「ほめゼミ☆ヒットの秘訣」開催しました

レメディーをヒットさせるなんて、簡単よ☆

2024年7月13日(土)、リクエストをいただきまして(ありがとうございます)、「ほめゼミ☆ヒットの秘訣」を開催しました。

ヒットできないのは、誤解があるから☆

本やインターネット上の情報だけに基づいてセルフケアをされる方と、お話しする機会があります。どこからご説明したらいいか戸惑うほど、ホメオパシーに関する誤解をお持ちです。

「何か、そう誤解する記述に触れたんですね」
「その理解では、今まで難しかったですよね、大変でしたね」

10年以上前も、同様の会話があり、企画されたのが本講座です。

・ホメオパシーに関する誤解を、
・最低限の情報で
・最短に解消し、
・レメディーをヒットさせるための技術を
・確実にお持ち帰りいただく
ことが本講座の目的。

そのため、初めてホメオパシーを学ぶ方のための講座ではありますが、
・ホメオパシー学生が必ず学ぶ
・基礎哲学書
・『医術のオルガノン』
・『慢性病論』
に基づいて構成いたしました。

レメディーをヒットさせるには、「これだけ分かっていればいい」という内容を、専門書に基づいてご案内するため、
・ホメオパシーの基本が、無駄なく、確実に身に付き、
・何度も、いくつもの、セルフケア講座に参加する必要がなくなる
講座となっています。

もちろん、専門用語や複雑な考え方は、もっとも単純な言葉や表現でご案内いたします。たくさんのホメオパシー講座を渡り歩いた受講生様方から、「もっと早く教わりたかった」「長年の疑問が解消された」「レメディーがヒットできるようになった」というご感想をたくさんいただいている講座ですので、「勉強が苦手」という方もご安心してご参加いただけます。

ヒットの秘訣☆をお話ししました

当日は、
・講義約40分:最重要項目を、最も簡単な表現で、単純に整理。勉強が苦手な方でも苦しくない学習時間で。

・ワーク約50分:プロフェッショナル・ホメオパスの伴走で、レメディー選択技術を何度も練習。試しに一つ、使ってみるレメディーを見つけてお帰り頂けるように。

・質疑約30分(~最長90分):講座内容はもちろん、それ以外でも、ホメオパシーに関する様々なご質問に、できるだけお応えできるように。

という構成で

1.ホメオパシーとは
2.セルフケアの範囲
3.症状の観察方法(実習)
4.レパートリーの使い方(実習)
5.マテリアメディカの使い方(実習)
6.レメディーの摂り方
7.質疑

を、お話させていただきました。

受講前のお悩みは?

●レメディーをヒットさせることができない
・娘が風邪を引いたときに、なかなかヒットさせることができなかった。
・火傷やケガなど分かりやすいものはよいが、風邪、咳など症状が広くなると、レパートリーやマテリアメディカを読んでもどれが良いのか迷うし、ヒットしにくい。
・効いた実感がある体験もする一方で、頭痛や咳、湿疹など、いつもうまくレメディーを選べていないと感じる症状がありました。
・ヒットを実感しないときがある。
・健康相談中に生じた急性症状などにレメディーを使用しようとしても、ヒットしないことに悩みを感じていました。
・ヒットするための秘訣を知りたかった。
・この先、レメディーを使う場面があった時にヒットさせたい。
・ヒットの確率をあげたい。
・きちんと専門の方のお話を聞き、自分でヒットするレメディーを選べるようになりたいと思い受講しました。

●レメディーが選べない
・家族に不調があっても、本を見てレメディーを選択できないと感じていました。
・結局どのレメディーがいいのかわからない。
・本で探す時に迷う。
・セルフケアでレメディーを選ぶのは難しい。やむを得ない場合のみ使用する形をとっていました。

●レメディーの選び方が分からない
・自分の症状とレメディーをどのように繋げれば良いのかわからなかった。
・この使い方でよいのか、どのように選ぶのかがよくわからない。
・これかなーー?と不安な気持ちを持ちながら選ぶ。
・何となく選んでみたり、使う事をあきらめたりしていた。
・レメディーを選ぶコツが知りたかった。
・選ぶ確固たる指針がほしい。
・レメディーを選ぶための指針となる明確なものが欲しかったから。
・ホメオパシーについて本ではわからない選び方など、参考になるお話しを聞けると思ったので。

●たくさんのレメディーを何回も摂っている
・何回も別のレメディーを数回取っていた。
・複数のレメディーを次々にとっていた。
・当てはまりそうなレメディーを、とりあえず何種類か消費していました。

●家族をケアしたい
・家族の健康維持のため、ホメオパシーを活用したいと思っていました。
・自分は相談会を受けているから良いが、家族のセルフケアにもっと活用できるようにしたいから。
・自分の健康管理には気を配るようになりましたが、家族に対してはどう対応していったらいいのか迷うところがありました。
・家族が独立したときに(家にいるときにでも)、各自レメディーが使えるようになる方法を分かりやすく身につけられるといいのにな。

●他
・症状の観察で伝える言葉を知りたかった。
・事実を見る力を育てたいと思い受講しました。
・自分の生活にどう役立てて行けるのか学びたかった。
・メールが苦手で、ホメオパスに質問をしづらかった。
・講座を一度受けたかった。
・実際にホメオパスにかかったり、講座を受けたことがなかったので。
・ほめゼミ☆ヒットの秘訣は、受けていなかった。
・以前の講座よりさらにバージョンアップした内容となっていると伺い、興味を持ち、ぜひ受けてみたいと思い参加しました。
・みんなで学ぶ形の方が個人的に覚えやすく感じているので受講させていただきました。

誤解に気付けた/基礎から/丁寧/分かりやい……☆ご感想から

●誤解に気付けた
・そもそも、砂糖玉で取っていた間違いに気付くことが出来てよかったです。
・家族へはさっそく「レメディーはそのまま舐めちゃダメなんだってー!」と伝えました。
・服用方法もいい加減だったと気づいた。
・長年のホメオパシーユーザー故の思い込み、勘違いに気づけたので良かった。
・やはり緊張しましたが、質問させていただくこともできて、自分の間違いが分かり、良かったです。
・ホメオパシーですべて解決できるという認識を持っていたので整理出来た。
・今まで、効かないと思うと、いたちごっこのようにレメディーを変えたり、複数飲ませたり、ということがあったのですが、それも「風邪だから」とか「咳だから」とか丁寧に情報を整理せずに思い込みも相まって選んでしまっていたからだと分かりました。
・「出きらないと治らない」は排出必要があるものは出るが、放置しておくことで体力が消耗し症状が出やすくなると知った。
・体調不良、症状を放っておかずにいることで、身体を消耗させたり、症状を引き起こすリスクを減らすことが出来ると分かった。
・症状が強くでて体を弱らせないほうがいい理由がわかった。

●早く知りたかった
・最初が肝心とは申しますが、これを知るのと知らないのでは、これからのホメオパシー生活に大きな影響がでるのではないかと思います。
・私ももっと早く知りたかったです。

●基本から教えてくれる
・基本的な内容から順を追って説明していただいたおかげで、レメディーの使い方を今まで間違っていたなど、勘違いや思い込みに気がつけました。
・セルフケアなのに、長期にレメディーをとることもあったので、基本的なことを知らなかったと気づきました。
・基本からの説明がありよかったです。

●分かりやすい
・一つ一つの内容が順を追って分かりやすく、レメディーをヒットさせるまでに必要なことを教えていただける講座だと思います。
・レメディー選択の手順の理解からの練習が分かりやすかった。
・講義は解りやすい。
・とても分かりやすく、自分がセルフケアをヒットできない理由も納得できました。
・とても分かりやすく、勉強になる講座をありがとうございました。

●丁寧な説明
・とても丁寧に分かりやすく説明してくださいます。
・ご丁寧に細かくご説明頂き、ありがとうございました。
・頭の整理の仕方を、ワーク付きで丁寧に教えてくださり、ありがとうございました。
・こんがらがっているこちらの情報を丁寧に解いて整理をして、解決策を示してくださり、その過程を教えていただきました。
・受講者からの質問に対して、とても丁寧にたくさんの情報を加えてお答え下さっていて、勉強になりました。
・質問にも丁寧に答えて下さって、ありがたかったです。

●たくさん教えてくれる
・いつも質問に想像以上の質、量でお答えくださりありがとうございます。
・ホメオパスさんのお話を伺うのは初めてだったので、様々な事例をお聞きしたり、自分では分かろうとするのは無理だろうと思っていたマヤズムを絡めたお話が聞けたりできたことがよかったです。
・枝葉の情報もたくさん教えてくださるので深掘りして知識を得ることができます。
・質疑応答では、質問に関して沢山の情報をくださりありがとうございました。
・知りたいことを教えてもらえて、受講してよかったです。
・沢山のことを知ることが出来ました。
・長時間、多岐にわたって、惜しみない情報のシェアをありがとうございました。

●セルフケアについて分かった
・ホメオパシーで様々な症状が改善できることが分かりました。
・セルフケアの範囲を知れた。
・セルフケアが全ての基本と分かった。
・セルフケアとホメオパスにかかる線引きがクリアになった。
・セルフケアの範囲がわかったので、セルフケアでできるところ、ホメオパスさんに相談すべきところがはっきりしました。
・自分の症状では、ホメオパスにかかったほうがいい症状が多いなと思った。

●観察方法が分かった
・家族の訴えを、より細かく聞けそう(必要な情報の着眼点がわかったから)。
・今後何かあった時に、私が質問魔になってレメディーを選ぶのを見たら、何か異変を感じてくれるのではないでしょうか。。。(笑)
・情報の整理の仕方が自分は曖昧で混乱気味だとわかったので、付録の用語集を参考にワークにしたがって、一つずつ症状の観察をしてみます。
・観察用語集を活用して、もっと観察を丁寧にできるようにしたい。
・練習問題ではわかっても、「7、レメディーを調べてみよう」で自分の症状でやってみようとした時に、はたと手が止まりました。選ぶ前の情報の整理が重要で、それがまだ全然できていなかったのだと分かりました。
・自分が思っている原因(風邪、虫に刺されたなど)に目が向いてしまって、今ある症状そのものについての観察が足りていなかったことも分かりました。
・調べている最中に、つい、対象にしたい症状以外の情報に目移りしてしまって、頭の中がとっ散らかって選べないことも多々ありましたが、次からは「1番辛い症状だけまずみる」ということを意識して選んでみようと思います。
・今まではなんとなく、とりあえず、すぐレメディー、という場面もあったが、もう少し観察をしてとワンクッション置けるようになるのではないかと思います。
・風邪について質問させていただいた際に「風邪の症状が出揃うまで待つ」とも伺って、焦らずどっしり構えて、その間に観察すれば良いのだなと思いました。
・困った時に、秒でレメディーをあげる必要はないと知った。
・症状が出そろってから(つい辛くてどうにかしたくなるけど)。
・体調が悪くなったりカラダに痛みなどが出ると、原因や悪かった事ばかり探そうとしています。それも大切だとは思いますが、それだと前進しないと思うので、俯瞰的に捉えられるようになっていけるのでは…と期待しています。

●レメディーの選び方が分かった
・今回の症状に関する項目のみに着眼していけばいいなど道筋がみえた。
・手順を追ってレメディーが選べそう。
・いつもとても抽象的な症状なので、自分でも分析するのが難しかったのですが、複数候補の中からの消去法が理解できました。
・簡単なチェックリストでセルフケアを絞ることが出来るので、レメディーを選ぶことが出来るようになります。
・レメディー選びで迷っている方は軌道修正してナビゲーションしていただけます!

●レメディーが分かった
・ある出来事で、悲しみの感情に縛られて苦しかったので、講座を聞いて、早速、イグネシアを水ぽでとってみることにした。 急性の感情面では、セルフケアをフラワーエッセンスで使っていたが、(クラシカル処方だったのもあって)クラシカルでないときは、レメディーも活用してみようと思った。
・今後、娘が高熱を出したときに備えるレメディーを教えて頂き、ありがとうございます。

●マテリアメディカやレパートリーの読み方が分かった
・購入した本の見方、学び方の理解が深まった。
・同じ本なのに見え方が変わった。
・レパートリーのあとマテリアメディカを参照する、ということを活用したいと思います。
・複数のレメディー候補があがった時、マテリアメディカを丁寧に読み込むことが欠けていた。
・着眼点を広げすぎないでマテリアメディカを読むようにしたい。
・複数候補がある場合は、マテリアメディカを参照してレメディー選択をすることは活用できそうですが、練習が必要だと思いました。
・今までは、マテリアメディカの文章にかなり惑わされていて、「私はこんな感じじゃない」と決めつけて、客観的に見ることができていなかったと思います。次からは冷静に判断できそうです。

●マヤズムが面白そう
・マヤズムについて、もっと知りたいと思いました。質疑応答でのお話を伺っているうちに、詳しくはよくわからないけど(笑)キーワードだなと感じました。
・マヤズムの話が出てきたときに、私はこういう傾向があるということ分かって救われた。
・家族で風邪や虫刺されへの症状が違うこともマヤズムにヒントがありそうでした。
・マヤズムも突発的な事故や症状が起きやすい…など違っているのも興味深く感じていました。
・マヤズムの深い、浅いというお話も、どれが深いのか浅いのかの知識がなかったので、知りたいと感じました。
・マヤズムについて、初めて知ることが出来た。

●ワークがよかった
・一緒にレメディーを調べる練習が出来たことで、症状からレメディーを調べる流れを理解できた。
・実際に、レメディーを選ぶ時の実践も練習することができ、分かりやすかったです。
・ワークがあり、よかったです。

●ヒットできそう・セルフケアできるかも
・セルフケアをヒットできる予感がしました。
・セルフケアの精度があがる予感しかない。
・セルフケアへの勇気が出ました。

●活用できそう
・今回のセミナーでまだまだ齧ったくらいのレベルですが、手元にある基本キットとホメオパシーの本と仲良くなれそうです。
・基本的なレメディーのとり方、アルポの作り方や活用方、レメディーを選ぶときのポイントなど、ホメオパシーを活用することで、何か不調がある時にもある程度自分で対応することが期待できると思った。
・適するレメディーの選び方、普段の身体の観察の仕方を活用したいと考えています。
・今までは、何かの症状が出たりケガをした時に、レメディーの存在をすっかり忘れていて、口唇ヘルペスだったり(長くかかるとのことでしたが)、骨折や乾燥による咳が出ていた時も全く活用していませんでした。後になって、「レメディー使えたよ」と言われて気づいたくらいです。今後は生活の一部として味方になってもらえれば良いなと思っています。
・実は見落としている部分についても教えていただいたので、セルフケアには勇気が出なかったのですが、出来るかどうかはさておき、もしかしたら出来るかも!と希望をいただきました。
・母がすすめてくれたこともあり、ホメオパシーに対してまだ自身でしっかりと良さを体感出来ていないので、自分の体感で知りたいと思えるきっかけをいただいたような気がします。

●家族と一緒に使えそう
・自分だけが知っているのでなく、家族も知って、人任せでなく、みんなで情報共有ができた。
・各自資料を手元にできたので、それをもとに家族に説明もしやすくなった。
・家族で情報共有ができます。
・親がホメオパシーをやっていたので、やるきっかけをいただきました。

●楽しかった・面白かった
・内容の説明の仕方が、興味がひかれるやり方をしてくれているので、ほめゼミ講座を毎度のことながら楽しく受けさせていただいております。
・自分の身体を観察するのは難しくもありますが、新たな自分への発見でもあるので面白い!
・普段出てくる症状でも、観察して考察するのも面白く感じることが出来ました。
・勉強が苦手な私でも、興味深く勉強する事ができました! 
・本当に講座はためになること以外にも、好奇心も刺激されて楽しいです。
・聞いているだけでワクワクするというか、情報量多すぎてついていけなかった部分もありますが、面白かったです。
・レメディーについての説明や、マヤズムの説明も面白かったです。
・風邪を引いて、咳が出るか出ないかも、それぞれ違う慢性の特性を持っているから…などそれぞれの特徴のお話が興味深かったです。
・講座の話の中で美紀さんの個人の話を聞けるのはとても嬉しいです! いつも健康相談では、自分の話ばかりをしているし聞いて頂いているので(笑)

●講師について
・専門の方で、考える過程をおしえてくださる方はなかなかいらっしゃらないのではないかと思いました。 
・身体の事だけではなく、心のことや生活習慣について詳しくご指導いただけるのは凄い有難いことだと思いますし、他のホメオパスの方は着手しないところだと思います! 深いところから自分を知るきっかけになると思います! 
・その人個人に合うものを探し出し、人や物事を尊重し、共に伴走して見守ってくれます。そこには、深い愛があると感じます。
・フラットな見方、考え方で、核心的なこと、本質的、普遍的なことを知っていて、そういうことを体現されている方だと思います。
・仰ることはシンプルで、共に伴走してくれる安心感を感じることのできる方です。
・知識や経験が豊富で、親身になって教えて下さる素敵な方です。
・こんなに勉強家で客観的なホメオパスさんにはなかなか出会えません。

●講座について
・ホメオパシーを生活に取り入れていくなかで生じる疑問など、痒い所に手が届く的な解決方法を教えてもらえる講座なので、ぜひともみなさんに受講してほしいです。
・紹介者さんから伺った内容そのまんまの講座でした。焦ったり、情報が整理できずにいた私には、とてもありがたい講座でした。
・ヒットの秘訣はホメオパシーに興味ある人使う人、必須講座。
・ヒットしないとホメオパシーって効かないのかな?って思うから、正しい使い方をまず学んたほうがいい。
・「論理的に考える方法」を学べる講座だと思います。受講すると自分や家族が不調になっても、焦らずに考えることができそうです。
・核心、本物、本質、普遍的なこと。目に見えないこと。目に見えないけど大切なものこと。宇宙の法則、自然摂理、自然法則のことなど、本質的な一番大切なことが学べます。自分のことを責任をもって人生を生きたい人におすすめです。
・体調大事にされながら、また講座を開催してくださるのを楽しみにしています。

ご参加ありがとうございました

お申し込み期間が短かったにもかかわらず、
ホメオパシーをご検討中の方から、ベテランユーザー様まで、
朝早くから、たくさんの方にお集まりいただきました。
ご参加くださったみなさまに、心より感謝申し上げます。

レメディーヒットの秘訣は、まとめスライドのたった「1枚」。

・素直に
・忠実に
・丁寧に

行うだけで、レメディーは必ずヒットできます(ただし、セルフケアができる症状に限る、でしたね)。

私も、かつて、
みなさんと同じ本で、
セルフケアをしていました。

初めて選んだ「ファーストレメディー」以来、
ご紹介した方法で、
レメディーがヒットできなかったことがありません。

レメディー選択が、思ったようにいかない時は、
ご紹介したポイントのどこかに「掛け違い」があるはず★

・素直に
・忠実に
・丁寧に

レメディーを探してみてくださいね。

8月24日(土)、9月28日(土) ほめゼミ☆やりますよー

リクエストをいただき、
8月24日(土)21時~、「ほめゼミ☆ヒットの秘訣」
9月28日(土)21時~、「ほめゼミ~レメディーを摂る前に☆痛まない・だるくない・硬くない・冷えない体を作る『動き方』」
を開催いたします
(ご依頼、ありがとうございます☆(´人`)

詳細は、
近日、当ブログでご案内させていただきます。
どうぞ、本ブログの読者登録をなさってお待ちください
(ブログの更新案内がメールで届きます)。


みなさまのご参加をお待ちしております。

 

読者登録方法

●スマートフォンから
 記事のずーっと下の方にある「ブログをフォローする」から、メールアドレスをご入力ください。

 

●パソコンから
 記事上部右側の「ブログをフォローする」から、メールアドレスをご入力ください。

 

メールアドレスをご入力・ご送信後、
ご指定のアドレスに、メールが届きます。


「今すぐ確認」を押してください。
登録されると、下記のようなメールが届きます。

 

更新通知がメールで届くようになります。
どうぞよろしくお願いいたします。


ティアラ
日本ホメオパシーセンター渋谷笹塚交差点
https://tia-ra.jp

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です