ハーネマンが創り出したホメオパシーを随分理解出来たと思います☆ほめゼミホメオパシーの世界
「ほめゼミ☆ホメオパシーの世界」に
ご参加くださったお客様から
嬉しいご感想をいただきました。
ご承諾を得て、紹介させていただきます。
Nさま
2013/12/18, Wed 16:44
————————————
先日はありがとうございました^ – ^
印象に残ったのは、
・体には逆作用という反応が備わっていて、その反応を利用しているのがホメオパシー
・体に備わった反応を利用して治癒させるので自然療法という
(そういえば、マヤズムの時にも聞いていましたね>_<)
・薬はその反応を無視して逆のことをするので、余計悪くなってしまう。
私は、ホメオパシーを知って数年経ちますが、
子供が大きくなっていたのであまり病気をしなかったのとマテリアメディカの勉強ばかりで、
「この症状にはこう使う」ということを習っていないので、まったくの初心者なんです>_<
今回の資料は、内容が記憶にあるうちに読まないと、もう読まないだろうと思い(難解なので)読み返してみました。
1人で一気に読むのは大変でした!
でも、ハーネマンが創り出したホメオパシーを随分理解出来たと思います。
お2人がオルガノンに拘るのが分かりました!
読むだけでも大変なのによくぞこんな資料を作ってくださいました?
ありがとうございます?
ハーネマンは、水銀や血抜き治療の時代にこれだけのことを確立させたんだから本当に凄い人なんですね!
ガリレオ、レオナルドダビンチ、エジソンなどの偉人と並んで教科書に出るべき人なのに・・
200年前にアロパシーは意味がない!と言っているのに、巨額資金を使って研究、実験(人体)を行っていて、何だかなぁ、と思いました。
実際に救われた方も多いだろうけど、その前に薬で病気を作られてる人も多いですからね>_<
病気予防のためのメタボ検診で薬を多く出すようになり(正常値範囲を小さくしたから)病人も死亡者も増加していると聞きます。
先日、友人が耳鼻科に行ったら65人待ちだったんですって!
イスラエルで病院が1ヶ月ストライキをしたら死亡者が半減。
コロンビアでは35%減り、ストライキ解除で死亡率は回復!と書いてありました。
どうなっているんでしょう・・??
今回のゼミに参加して益々ホメオパシーに興味を持ちました。
娘に使わせる!という目標もあるので、これからも色々勉強したいと思っています。
これからもよろしくお願いいたします。
————————————
ご参加いただいた講座はこちらです。
⇒ほめゼミ☆ホメオパシーの世界
ティアラ
日本ホメオパシーセンター渋谷笹塚交差点
https://tia-ra.jp