ホメオパシー学生さんが4年かけることを半日で。その都度質問できるのも小人数のいいところ☆ほめゼミホメオパシーの世界
「ほめゼミ☆ホメオパシーの世界」に
ご参加くださったお客様が
ご紹介くださいました。
ご承諾を得て、紹介させていただきます。
MIHOさま
ホメオパシーの世界 セミナー@国立
2013年12月17日
————————————
日曜日のセミナーは、「 ホメオパシーの世界 」
最近セミナーずいちゃっているワタシ。 同じ勉強をしている Vanilla チームの仲間からの紹介で、人生初上陸@国立
今回の講師は、ほめりべのみきさんとAkkoさん。
こ~んな素敵な飾りがいっぱいのお部屋で小人数でみっちりとお勉強。
ホメオパシーの基本用語を、ハーネマンがどのように説明したかという紹介が中心の講座。
ホメオパシーでは不調に病名をつけたり、病名に対してレメディーを選んだりせず、
五感で、本人や周囲の人が観察できる症状と同じ症状を引き出す力のあるレメディーを用います。
そのために必要な症状の観察点や、レパートリー、マテリアメディカの確認の仕方など、途中実習を挟みながら学びました。
ぶどうの紅茶とsweets 葉子さん、ありがとー
ホメオパシーを学ぶ学生さんが4年かけて勉強することを半日で学ぶという、頭の中ウニウニな数時間。
聞いたこともない単語が出てきて になったりもしましたが、その都度質問できるのも小人数のいいところ
講座の内容とは全く関係ない予防接種について質問しちゃったり。
ここのところ、予防接種反対派と推奨派の医師のblogなんかを読みあさってまして、、、
現在7ヶ月の娘 は、これまで推奨されている予防接種は受けちゃってるんです。
予防接種の中に入っている 恐ろし~い 原料のことや、それが体にどのように悪影響を及ぼすのかはもう明白です。
でも推奨派の先生がおっしゃる、例えば小児科の先生が最も恐れる病気といわれるような病気にかかって、
最悪の事態になってしまったら、予防接種を受けておいたらよかったって絶対後悔するだろうと思いますし。
う~む。
悩むところ。
知ってしまったらもう後には戻れない。
もし接種するにしても、脳関門のこととかも考慮して、時期を工夫するとか。
次の予防接種まではまだ時間があるので、しばらく悩み倒します。
っと、全然関係ナイ話になりましたが、次はレメディーの選び方・ヒットの秘訣も受講したいです
ご一緒していただいた皆さま、ありがとうございました
————————————
ご参加いただいた講座はこちらです。
⇒ほめゼミ☆ホメオパシーの世界
ティアラ
日本ホメオパシーセンター渋谷笹塚交差点
https://tia-ra.jp