ランタノイド系比較☆自律性
みきです♪
自律性、個人主義、創造性、個人的発展、自由、自己決断といったテーマに合うといわれるランタノイドシリーズのレメディーを
影のテーマで比較してご紹介いたします。
「私もそうそう!」=ご自身に合いそうなレメディー? がありましたら、
この後更新予定の、各レメディーのキーノート記事へどうぞ♪
ピピッ☆とこられましたら、関連書籍で詳細もご覧くださいね。
*** ランタノイド系比較☆自律性 ***
1.セシウム:
ただ当然のこととして見る
物事を自律的に扱う
2.バリウム:
自律的になることを恐れる
自立するに耐え得る力を持たないことや、間違ったことをすることを恐れる
そうした恐れゆえ、しばしば自律的になることを拒否する
自由や自立に対して「ノー」という
3.ランタン:
自律性とは何なのか混乱している
本当に自立的になれるのか怪訝に思う
他者はどのようにうまくやっているのか知りたがる
事あるごとに自己弁護を試みるが、たやすく威嚇され降参する
4.セリウム:
自律的になろうと決断する
しかしそれが途方もないことだと感じる
他者が自分の自律性を受け入れると驚愕する
自分の感情や自律への願望を内面にとどめておく
5.プラセオジム:
自分の人生の中からどのように自律性を生じさせられるか見出そうとする
依然としてそれが途方もないことだと感じる
ときにそのための努力をするが、ほかのときには不可能だと思ってあきらめる
6.ネオジム:
自分が自律的だと証明しなければならない
物事を自ら決断できることを示すため、禁じられたことをする
自分が自由であると証明する
7.プロメチウム:
自身の自律性を他者と共有したい
他者も自律性をもつことでのみ、本物になると信じている
8.サマリウム:
自律性は主要な闘争である
自分の自律性においてあらゆる方面から攻撃を受けていると感じる
それゆえいかなるときも警戒していなければならないと感じている
自律性を得るために戦わなければならない
9.ユウロピウム:
自分が自律的であると知っている
しかし依然としてそれは自身や他者から認められなければならない
思考や賢さによって自由になれると考える傾向がある
10.ガドリニウム:
自律性は明らかなもの
全ての人は自律的である、なぜなら全ての人は平等だから
しかし、それに対する疑念もある
11.テルビウム:
自律性を維持し続けなければならない、
自律性の維持は可能である
他者の自律性を守りたい
高度な自己コントロール
他者の自律性の救済者
12.ジスプロシウム:
自律性はいつでもまた奪い去られかねないと感じている
それを警戒し、他者に対して疑い深くなる
自身の自律性を保持するために闘わなければならない
13.ホルミウム:
自身の自律性をいつでもどこでも生かすことは出来ないとわかっている
そのため、自身の自律性を引っ込め、秘め続ける
14.エルビウム:
自身の自律性を保つために出来ることは最早何もない
自律性保持に関する話題について無関心な態度をとり、禁欲的になる
もしくはこうした苦悶から外れた場所に身をおき、そこでは攻撃を受けない
15.ツリウム:
自律性は究極の不調和
自身の自律性のために闘う一方、高次の目的のために自由を放棄する
自分自身を見捨てるかのよう
自分自身を放棄する
16.イッテルビウム:
自身の自律性を、傍らに立つことで保つ
社会にて、労力を要しない窓際的立場にいる
自身の哲学的な独立を保つため、細々とした財源だけで生活する
17.ルテチウム:
自身の自由を最大限必要とする
究極の独立
現実の責任の枠外に立ちながらそうする
深い接触の中においても、親密なつながりや密着状態からは離れていたい
[引用文献]
ジャン・ショートン(2010)「シークレット・ランタノイド」 ホメオパシー出版
【精神や認識の発達から探す、ランタノイドのレメディー(周期表のレメディー)】
ランタノイド系のレメディー
ランタノイド系のキーノート
ランタノイド系☆重要キーノート詳細
ランタノイド系比較☆自律性
ランタノイド系比較☆力
ランタノイド系比較☆影
ランタノイド系☆1.セシウム
ランタノイド系☆2.バリウム
ランタノイド系☆3.ランタン
ランタノイド系☆4.セリウム
ランタノイド系☆5.プラセオジム
ランタノイド系☆6.ネオジム
ランタノイド系☆7.プロメチウム
ランタノイド系☆8.サマリウム
ランタノイド系☆9.ユウロピウム
ランタノイド系☆10.ガドリニウム
ランタノイド系☆11.テルビウム
ランタノイド系☆12.ジスプロシウム
ランタノイド系☆13.ホルミウム
ランタノイド系☆14.エルビウム
ランタノイド系☆15.ツリウム
ランタノイド系☆16.イッテルビウム
ランタノイド系☆17.ルテチウム
ランタノイド☆ポーテンシーの選び方