ホントに楽になったー(ノД`)・゜・。☆美的収納でストレス解消!
ゴールイメージはさっぱりだったくせに、
「ストレス」は山のように書き出せてた(-“-)
みきです♪
美的収納は、
ゴールイメージを考えたり、
暮らしのストレスを意識することから始まります。
⇒美的収納の3つの法則☆
美的収納を依頼する際に、私が書いた
ストレスリストを改めて読んでみました。
★ストレスについて
【不快】
・家族とすれ違いにくい場所がある
・調理や朝の支度時など、家族がぶつかる
・日常的に隅々まで埃をとりたい
・寝室が衣類の収納で狭い
・物置の見通しの悪さ
・もう大片付けをしたくない
・様々な色や形の刺激が不快
・この家にいると落ち着かない
・家族が集まると居場所がないように感じる
・自分がどこにいていいかわからない
・どこにいたら落ち着くのかがわからない
・そわそわしたり、圧迫感がある
・なんだか重苦しい
・そうした感覚を取り除きたい
・とにかくなんだかもっとすっきりしたい
・
・
・
【不便】
・快適な部屋割りがわからない
・体調不良でたびたび寝込むため、家事に労力が割けない
・なんとなく動線が不便
【不明】
・物置の状況
・部屋の使い方
などなど、
29個あったうち、
20個も解消していました!(上記ストレス)
作業がある段階を超えたところで、
ぐんと楽になり、
疲れにくくなったように感じていたのですが、
自宅で休んでいるだけでも感じていたストレスが
こんなに減っていたからだったんですね(ノД`)・゜・。シンドカッタ……
先生方に依頼したころは、
体がだるく、
一日の大半は横になり、
上階にいくこともためらうほどの消耗っぷり。
|д゚) お味噌汁を煮炊きする間すら、
キッチンに立っていられなかったって言ったら、
みんな引くかな(-“-)
掃除は週に1度できたらいい方で、
洗濯もがんばって週に2日?
お料理なんて絶対無理で、
頑張ろうと買った食材を、いくつ無駄にしたかなあ……。
収納作業が進み、
ある段階を超えたとき、
上階へ上がる苦痛が減り、
掃除、洗濯の負担が減り、
料理も少ししてみようと思えるくらい
体と心に余裕が持てるようになっていて、
以前はできなかった家族とのレジャーも
先日してみることができました。
⇒ゆっくりでも育つ☆ゆっくりでも治る
残るストレス9個=1/3は
買い替え
修理
大がかりなリフォームが必要になるもので、
進行中、準備中のものもありますし、
今読んでみたら
あまり気にならなくなりつつあるものも。
書類、思い出の物など、
整理途中のものを抱えた状態でも
これだけ楽になったのですから、
自宅が仕上がる日が本当に楽しみです☆
先生方が手掛けられたアフター写真、
どちらのお住まいもそれぞれに美しいため、
見た目の美しさについ注目してしまう「美的収納」ですが、
美的収納の真骨頂は、美しさに加えて、
「楽!」
にもあると、
多くの方に知っていただけましたら幸いです。
[参考書籍]
「草間雅子の美的収納メソッド」☆美的収納参考書ガイド1
[参考記事]
3つの「不」の気づき
散らかる住まいの3大原因
処分はモノとの対話から…
[事例記事]
「サプリの飲み忘れ」ストレス
幸せのカルトナージュ☆ひとつ目の箱の中
幸せのカルトナージュ☆ふたつ目の箱の中
収納はやはり思いやり…
お取り寄せ「RICHART☆テイスターの卵」
サリー邸の寝室プラン①
本日のBefore→After①2009/08/05
補足☆おもいっきDON!②下着収納
補足☆おもいっきりDON!③お薬収納
IKEA☆INREDA(ブックエンド)
本日のBefore→After
悪循環を断ち切るための処分
初公開☆冷蔵庫の美的収納①容器選び
ストッキングの美的収納
ON AIR☆テレビ東京「ものスタmove」
玄関を美しくする秘訣
美的収納サロンセミナー S.K.さま Before→After③キッチン編
段ボールに囲まれて
人生が変わった!
結局使わなかった…
化粧品のサンプルは
ピッタリサイズのダストボックス
キッチンのbefore→after
キッチン作業★Before→After
サロンセミナーに通う前の悩みは…
冬休み特集♪スタッフ宅のインテリア 年末年始編④♪
Before→After★ダイニングボード→押入れ・3
美しさの極み★日本家屋の収納作業 2
ティアラ
日本ホメオパシーセンター渋谷笹塚交差点
https://tia-ra.jp